今年最初の診察です。
数値は相変わらず胆汁のうっ帯はあるものの割と安定しているとの事です。
ビリルビンは正常値になってるし、急変が無ければしばらくはこのままで様子見となりそう。
急変が…なければ…でも突然炎症が起きたりするんだよね(´A`;)
ところで、私はなぜかコレステロール値と血小板の数値が妙に高いんですが原因を聞いたところ、
「血小板は炎症が良く起きてるからその影響じゃないかな?コレステロール値は多分体質だよ。」
という回答で、どちらにせよあまり気にしなくて良いそうです。
コレステロール値だけを考えるとホントは高脂血症の薬を飲むのも考えた方が良いらしいのですが、高脂血症の薬は胆石が出来やすくなるらしく…自分が飲むのは逆にリスクのが大きいと言う事で気にしない方向へ(笑)
治験の薬の効きについては治験のコーディネーターさんに「なんか微妙な感じです。あまり変わらないかも(汗)」とお伝えしました。
ひょっとしたら量の問題もあるのかもだそうで治験はこのままするしかないのですが、製品として出た時に飲むなら量を調節出来るのでその日を期待を待っていてくれ!だそうです(^◇^;)
ところで今日も採血があった訳なんですが相変わらず取りにくい血管で、採る人が最初は役職無しの看護師さん→その先輩(主任クラス?)→看護師長とレベルが上がりましたが、それでも4回針刺された…orz
4回目の正直です。
しかも最終的に採れたのは手首の「尺骨茎状突起」の上辺り(写真参照)でスッゲェ痛かった…(泣)
採血で抜いたあともしばらくジンジンしてました・゚・(つД`)・゚・。

血液検査の結果は今回と前回(H23.12.22)の両方を貰えたので、一緒に載せました。
【前回の肝機能数値(血液採取日 平成23年12月22日)】
GOT …66(58)
GPT …70(73)
T-Bil …0.9(1.1)
D-Bil …今回無
γ-GTP …226(228)
ALP …960(940)
Che …196(188)
ZTT …今回無
TTT …今回無
Alb …3.5(3.3)
CA-19-9 …今回無
※( )は前々回数値
【今回の肝機能数値(血液採取日1月5日)】
GOT …49(66)
GPT …46(70)
T-Bil …今回無
D-Bil …0.5
γ-GTP …240(226)
ALP …933(960)
Che …216(196)
ZTT …今回無
TTT …今回無
Alb …今回無
CA-19-9 …12.3